高知市 高知県

【高知県】木の香るまちづくり推進事業

2025年4月19日

【高知県内企業向け】DX推進に特化したハンズオン支援が無料で受けられます

高知県内の中堅・中小企業を対象に、デジタルトランスフォーメーション(DX)を実行支援する専門家派遣型の無償サポート事業が始まります。
この制度では、企業が抱える業務効率化やデジタル活用の課題に対し、専門家が直接現場に入り、伴走型で課題整理・戦略立案・実行支援を行います。


■ 支援内容の特徴

この事業の最大のポイントは、費用をかけずに高度なDX支援を受けられること
支援対象となった企業には、以下のような支援が完全無料で提供されます。

  • 現地訪問による業務状況のヒアリングと課題分析
  • DX推進のための中長期戦略の設計
  • 必要なITツールや業務フロー改善のアドバイス
  • 社内のデジタル人材育成・巻き込み支援
  • ワークショップや関係者向けミーティングの実施

■ 補助額・補助率

  • 金銭的な補助はなし(=補助金の交付はありません)
  • 支援にかかる専門家の人件費や交通費などは高知県が全額負担
  • 企業側の費用負担はゼロ。ただし、ソフトウェア導入や設備投資にかかる実費は自己負担となります

■ 支援対象となる企業

本支援は、以下すべての条件を満たす高知県内企業が対象となります。

  • 高知県内に本社または主たる事業所を有すること
  • DX推進に対する明確な課題意識と意欲があること
  • 経営者がDX推進に積極的に関与できる体制であること
  • 専門家と継続的に連携できる社内体制が整っていること
  • 過去に同種のDX支援を公的に受けていないこと
  • 高知県税を滞納していないこと
  • 反社会的勢力との関係が一切ないこと

■ 申請期間

令和7年5月7日(火)~令和7年6月7日(金)必着


■ 申請の流れ(ステップ形式)

  1. 申請書をダウンロード(高知県庁の専用ページより)
  2. 申請書に企業情報・DX課題・目標などを記入
  3. 必要書類(例:会社概要、役員一覧など)を添付
  4. 高知県産業振興課へ「郵送または持参」で提出

■ 審査基準と選考ポイント

申請内容をもとに、以下の観点から総合的に審査が行われます。

  • 現時点でのDX推進の必要性や緊急性が明確であるか
  • 実現したいDXの目標や計画が具体的かつ現実的か
  • 経営者自身が支援に積極的に関与する意志があるか
  • 支援の結果として、業務改善や売上向上が見込めるか
  • 専門家と継続的に連携できる社内体制があるか

■ 活用イメージ(支援を受けた場合の例)

  • 製造業: アナログだった工程管理をクラウドで一元化。ペーパーレス化を実現。
  • 建設業: 見積・契約・図面共有をクラウド化し、現場とのやりとりをスムーズに。
  • サービス業: 顧客管理と予約管理を一体化。リピート率向上に貢献。
  • 卸売業: 手作業だった受発注をEDI連携で自動化。人的ミス削減。

■ まとめ

本事業は、単なるアドバイスではなく、**実行まで寄り添って支援してくれる「伴走型DX支援」**です。
専門家が現場の課題に向き合い、具体的な解決策を提案・実装支援まで行ってくれるため、これまでDXを先送りしてきた企業にも最適な制度です。

社内リソースが限られていても、この無償サポートを活用することで一歩踏み出すことができます。
申請期間が短いため、対象となる企業の方は早めの準備をおすすめします。

-高知市, 高知県